生活費管理などに使える『Googleスプレッドシート』の使い方

低コスト生活

このノートでは、表計算ツール『Googleスプレッドシート』で
生活の様々なデータ管理をするための使い方を説明していきます。

このノートの内容
  • 表計算ツールで生活費の管理をする方法

スプレッドシートに1度も触ったことがない人でも簡単に使えるように、
たくさんの図で説明していきますので、ぜひ表計算ツールを使い始めてみてください。

ツールで生活費管理する意味とは?

ダチョー

『スプレッドシートで生活費管理』ってどーいうこと??

という話を詳しく知りたい人は、こちらのノートからお読みください。(↓)

どんな風に管理できるの?

こんな表が作れる!

表計算ツールを使えば、
毎月の大変なお金の計算などが自動化できます。

Googleスプレッドシートの使い方

さっそくGoogleスプレッドシートの使い方を説明します。

Googleスプレッドシートを使えるようになるためのステップ全体図

初めて見る方はおっくうに感じるかもしれませんが、
やることはたったの4ステップです。

  1. Googleアカウントを取得する
  2. 新規スプレッドシートを作成する
  3. 管理するデータを入力する
  4. データを自動計算するよう設定する

Googleアカウントをすでに持っている人は、すぐにデータ作成を始められます!

①Googleアカウントを取得する

1-1
Googleアカウントをもってない人は、まずはアカウント取得から始めましょう。

グーグー

ものの数分で簡単に取得できてしまいますよ。グゥ。

②新しいシートを作成する

さっそくGoogleスプレッドシートを開いてみましょう。

2-1  
まずはGoogleスプレッドシートのトップページに行きます。

2-2  
トップページへ行ったら、左側【パーソナル】の
『Googleスプレッドシートを使ってみる』を選択します。

Googleスプレッドシートのトップページ

2-3
初めて利用する人は【ようこそ】という画面が出るので、
右上の『×』で消しましょう。

『使い方ガイド』が気になる人は目を通してみてください。

2-4
スプレッドシートのホーム画面が出るので、
左側にある『空白』というカラフルな十字マークをクリックします。

スプレッドシートのホーム画面

するとこんな画面になります。(↓)

これで新しいシートの作成ができました。

アヒン

これがデータ入力画面だよ!

③データを入力する

さっそくデータを入力して、表を作ってみましょう。

こんな表が作れるようになります

3-1
まずは例として、適当な名前と数字(金額)を入力してみましょう。

例)
  • おやつ  100円
  • ジュース 200円
  • お弁当  300円

入力したいマスを選択して、文字を打ち込みます。

最後に合計欄も作りましょう
  • 数字は半角で入力

これで計算させる準備が完了です。

④自動計算の設定

あっという間にラストの『自動計算設定』です。

4-1
まずは『合計の横の空欄』をクリックしておきます。

合計の横の空欄を選択(青い枠)

4-2
このマスに、自動計算の設定をしていきます。

自動計算の設定(関数を入れる)
  1. 上の方にある『挿入』をクリック
  2. 下の方にある『関数』にカーソルを合わせる
  3. 出てきたリストの一番上の『SUM』をクリック
関数とかSUMってなに?

スプレッドシートの【関数】とは、
 『自動計算するために用意されている数式』です。
その中で選んだ【SUM(サム)】とは、
 『合計値を求める(足し算をする)』ための命令です。

ペンペン

この設定の流れをわかりやすく言えば、
『このマスに、これから指定する数字の合計を出してー!』
って命令したということだよ。

関数SUMを選択すると、こんな表示になります。

下になにやら難しそうな説明が出てきますが、気にしなくて大丈夫です。

4-3
足し算をしたい数字(金額)を全て選択します。

4-4
数字を選択できたら、キーボードの『エンター』を押します。

すると『計算結果』が表示されます。

3つのデータの合計が表示される

数字(金額)を後から変更しても大丈夫

試しに、データの数字を変えてみてください。

『関数』を設定したマスの数字は、自動で再計算されます。

グーグー

これだけで、今後一生役に立つ(ような気がする)ツールの
使い方をマスターできましたよ。グゥ!

この『自動計算をさせる設定』を覚えておくだけで、
日々のあらゆるデータを楽に管理することができます。

おまけ:表を見やすくしよう

殺風景な表…
ダチョー

データ管理しやすいのは嬉しいけど、
これじゃ見づらい…

データが増えてきたら余計にごちゃごちゃしそうですよね。
そんな時は、見やすいように装飾することができます。

表に枠線をつける

上のツールバーの右側にある、
『田』のようなマークから枠線の設定ができます。

『田』をクリックするとメニューが出る
選べる枠線の装飾
  • 枠線の位置
  • 枠線の色
  • 枠線の太さ

5-1
枠線を引きたいマスを選択して…

クリックしたまま範囲を全て選択

5-2
ツールバーの【田】ボタンから『全ての枠線』の装飾を選ぶと、

枠線が引くことができます。

マスの色を変える

上のツールバー右側にある、
『インクの入ったバケツ』のようなアイコンから、マスの背景色を変えられます。

  • 文字が見えなくなってしまうので、薄い色がおススメです

6-1
色を変えたいマスを選択して…

クリックしたまま全て選択

6-2
『インク入りバケツ』のアイコンから色を選ぶと、

今回は薄いグレーを選択

マスの色を変えることができました。

文字の配置を変える

上のツールバー右側にある『4本線』のアイコンから、
文字の位置設定ができます。

7-1
文字の配置を変えたいマスを選択

7-2
『4本線』のアイコンから、好きな配置を選ぶ

左・中央・右のいずれかを選べる

ここでは『品名』を中央に、
『合計』を右寄せにしてみました。


以上、基本的な装飾を紹介しました。

他にも装飾方法はいくつかあるので、
自身が見やすい表を作成してみてくださいね。

おまけ:お試し表を使ってみる

とりあえず先に使ってみたい人へ、お試し表を作ってみました。

すぐに使える生活費管理表 お試し表(Googleドライブが開きます)

お試し表の使い方はテンプレートの入手方法をお読みください。

おわりに:スプレッドシートでさらに管理できること

このノートでは『生活費の計算』をすることをメインに説明していますが、

  • ダイエット(カロリー)管理
  • やることリスト作成
  • 作品の台本作り

などなど、使い方次第でさまざまな管理ができてしまいます。

使い慣れると、もう手放せないぐらい便利なツールなので、
ぜひ表計算ツールを生活に取り入れてみてくださいね。

  • 【ノート予告】
    『表の装飾(応用編)』 『生活費管理表のくわしい作り方』
    などのノートをいずれ作成予定ですので、公開までしばらくお待ちください。